2021年度
生協推奨パソコンのご案内
大学生のことを一番よく知っている
大学生協がオススメします!
4年間安心して使えるパソコンをご紹介します。
生協では皆さんのご希望に沿えるようWindowsとMacの2機種をご提案。
生協推奨パソコンで、安心な大学生生活を!
生協は東洋大学の学生のパソコン活用をサポートします!
- 東洋大学生協推奨PC よく寄せられるお問合せ(Q&A)です。
-
-
なぜOfficeが付属されていないのですか
-
東洋大学生の皆さまはご入学後に、在学期間中有効のOfficeライセンスが付与されます。
ソフトウェア情報 | Toyo University
言い換えれば、入学後から卒業まで、無料でOfficeが使用できることになります。
生協推奨パソコンは在学中使用していただく機種につき、重複する部分を省くことで価格を抑えるため、Office搭載無のモデルを提案しています。
-
生協推奨パソコンでないと大学の授業は受けられませんか
-
いいえ、生協推奨パソコン以外の機種でも大学の授業は受けられます。
生協では在学4年間安心してご使用いただける機種としてPCの動作に負荷が掛かるオンライン授業に耐えうるよう一定のスペックを満たしかつ4年間の保証(または延長して保証を計4年間)、さらに液晶割・落下・液体こぼしなどに対する動産補償も4年間分付けた価格で提案しています。
他の量販店や販売サイトも含め、比較ご検討ください。
-
修理時の代替機無料貸出と、プレミアムサポートの代替機貸出の違いは何ですか
-
生協推奨パソコンは、全ての機種に修理中の代替機無料貸出サポートが付いています。
一方、修理先の混雑状況により、貸出機が届くのに日を要してしまうこともあります。
「授業で使うのですぐにPCが必要」という声にお応えするべく、プレミアムサポートご加入の方には東洋大学生協で貸出専用の機種を用意し、修理時に「その場で」お渡しできるようにいたします。
※台数には限りがあります。
-
プリンタは大学生活に必要ですか
-
結論から申しますと、あった方が便利という声が多いようです。
東洋大学の学生の皆さまは在学中、大学内のプリンタにて一定枚数まで無料で印刷できる権利を付与されるのですが昨年よりオンライン講義が増え、日によっては大学へ行かずに授業を受ける日もあり学内のプリンタまで足を運ぶ機会自体が減少しました。
パソコン上で講義資料を見るよりも手元に置いた方が受講しやすいと感じられる方よりプリンタについてこの一年間、多くのお問い合わせが寄せられました。
生協ではインク交換のコストを抑えたエコタンク方式の機種を推奨していますがご購入を検討される場合は、他の機種も含め比較しお考えください。
-
2021年度 新入生パソコン推奨機種ご案内
生協推奨パソコンが安心の理由!
2021年度 生協推奨パソコン・電子辞書のご案内 パンフレット(PDF:約1.2MB)
- 推奨機種① DELL Inspiron13 7300 189,000円
- 推奨機種② Apple Macbook Pro 189,000円


4つのオススメ
で万全のサポートをご提供します。
「壊さない」と思っていても… 4年間の大学生活、何が起こるかわかりません。
生協推奨パソコンは、4年間安心して使い続けていただけるよう、
保証を充実させ、お困りの際にもすぐに手助けできる万全のサポートを提供します。
4年間メーカー保証&代替機無料貸出

- 通常のメーカー保証は1年間のみ。
- 生協推奨パソコンは4年間の機械トラブルによる故障を何回でもメーカーが無償で修理致します。
- 修理中は、無料で代替機の貸出サービスがあります。代替機サービスがあるのは生協だけ。
*代替機に関しましてはご用意できないこともございます。生協店舗にてご確認ください。
*Apple製品に関しましては、メーカー1年保証+保険にて3年間の延長保証となります。
『壊した』ときの4年間動産補償

- メーカー保証で修理が出来るのは機械トラブルなど「壊れた」ときのみ。
- 生協推奨パソコンは「壊して」しまったときの修理代金を保険で補償いたします。
(落下、破損、液体こぼし等) - 留学などで海外にもっていったときの故障や盗難などの損害時もカバーします。
4年間対応のウイルス対策ソフトと
Office365 ProPlus

- 学内ネットワークやインターネットへの接続にはセキュリティ対策は必須です。
- 生協推奨パソコンには4年間対応のウイルスバスターが入っていますので、期間中の更新手続きや新規購入をする必要がありません。(*ウイルスバスターは、MacBook Proには入っていません)
- 入学後、大学の包括ライセンスで自分のパソコンへOffice365 Proplusをインストールすることができますので、在学中4年間エクセルやワード・パワーポイントなどの「Office」を使用できます。
Office365 Proplusの詳細は東洋大学HPにてご確認ください→
困ったときは『大学生協にすぐ相談』

- 生協店舗が困ったときの相談窓口になっています。
- 故障・修理はパソコンを生協のお店にお持ちいただくだけでOKです。
『故障かな?』と思ったら、授業の合間や放課後など生協店舗へお気軽にご相談ください。 -
生協の店舗が営業していない夜間や休日でもパソコンについての相談を受けられるよう、無料電話サポートを1年間ご提供しています。
対応期間:2021年3月1日~2022年2月28日
対応日時:10:00~23:00(土・日・祝日も利用可)

生協のパソコンは、
安心の在学4年間保証です。
パソコンの取り扱いに慣れていない新入生にとって、安心は大きなポイント。
自然故障でも、不注意による故障でも、4年間安心して使い続けることができる保証が大切なパソコンを守ってくれます。
自然故障に対応する
長期メーカー保証
パソコンは、精密な部品がたくさん集約されてできている製品です。ですから、正しい使い方をしていても、どうしても故障してしまうことがあります。
この自然故障に対する修理をカバーするのがメーカー保証ですが、ほとんどのケースが1年間の保証期間。
そこで大学生協では、入学時に購入したパソコンを卒業まで安心して使えるように、メーカー保証を4年間に延長しています。
自然故障は使用年数に応じて増えてくる

パソコンの自然故障の件数は、グラフが示すように、使用年数に応じて増加してきます。故障個所としては、記憶装置、キーボード、液晶ディスプレイ、DVDドライブなどが主なものとして挙げられます。
3年生・4年生と高学年になるほど、パソコンの仕様頻度や重要性がたかまってきますので、自然故障に対する修理が4年間無償で受けられることは、大きな安心感です。

不注意による故障などをカバーする
動産補償
大切に扱っているつもりでも、誰にでも「ついうっかり」ということはあります。キーボードの上に飲み物をこぼす、机から落としてしまう、知らずにペンなどの異物を挟んでパソコンを閉じてしまう、といった不注意による事故は後を絶ちません。
こうした故障や破損、さらには盗難を卒業までの4年間カバーするのが動産補償です。
5,000 円からの低額な自己負担金で修理が受けられ、修理不能の場合は再購入の補助も用意されています。
こんな「うっかり故障」が、少ない自己負担金で修理できます
-
事例1
パソコンを閉じる時に筆記具を挟んでしまった
症状:液晶画面破損(亀裂が入った)
修理費用:75,924 円のところ
自己負担金:5,000円 -
事例2
自転車のカゴから落としてしまった
症状:電源が入らない、DVD ドライブ破損など
修理費用:29,268 円のところ
自己負担金:5,000円 -
事例3
操作中にお茶をこぼしてしまった
症状:画面表示不良
修理費用:72,684 円のところ
自己負担金:17,684 円
■購入後4年目にあたり、保証限度額が60,000 円の事例です。修理費用が限度額を超える場合は、その差額に5,000 円を加算した金額が自己負担金となります。
※動産補償は、地震や水害などの自然災害には適用されません。
修理を申し込んだ先輩の声早い、安い。想像以上で大満足

社会学部 社会心理学科
2021年3月卒業予定 成田太一 さん
パソコン(Mac)を生協で購入して愛用しており、修理に対する対応に満足しています。特に対応の早さと修理費用の安さには驚きました。3年生の秋、就職活動でよくパソコンを使っていました。ある日、家にこもってパソコンを使用していたら、近くのコップに手が当たり、キーボードに水がかかりました。すると画面は変な反応するし文字の入力はできないし…つまり壊れたわけです。焦りました。インターンシップのエントリーシートとゼミの実験の報告を作成している最中だったのですから。そこで生協に持っていき修理を頼みました。すぐに代替のパソコン(同じ機種)を貸してくださいました。数日後、修理が終わったと連絡がきて驚きました。あまりに早かったので、代替のパソコンは別に必要なかったとさえ思いました(笑)。そしてパソコンを取りに行ってまた驚きました。費用がかなり安かったんです(自己負担金5, 000円)。一人暮らしの私にとって本当にありがたいです。
困ったときに心強い
サービスやサポート
推奨パソコンをご購入された方には後日、パソコン初期設定のセットアップマニュアルを送付します。
また、学内Wi-Fiの設定のしかたや入学後のOffice365インストールのしかたなどもお知らせいたします。
無料の定期診断会を開催し、パソコンのチェックや上手な使い方などのアドバイスもしています。
セットアップサポート ~動画や資料で丁寧に解説いたします!~
「自分専用のパソコン」を安心して使いこなすために、東洋大学の学生スタッフが教える無料講習会を開催していましたが、大学内で実施することができなくなったため、代わりとなる動画や資料をご用意いたします。
生協推奨パソコンをご購入された方には後日、動画や資料を閲覧する情報をお知らせします。
内容(昨年度の一例です)
-
パソコンの初期設定
-
大学内ネットワーク利用設定
-
Office365のインストール方法
-
セキュリティソフトの設定
-
OneNoteの活用方法 など
東洋大学特有のネットワーク設定をしっかりサポート
学内でインターネットを使用するには、指定されたネットワーク設定を行う必要があります。
毎年非常に多くの新入生がこの設定でつまづいてしまいます。
東洋大学生協では生協推奨パソコンを購入された方に、東洋大学特有の各種設定方法などを動画やセットアップテキストなどで丁寧に解説します。
- 大学内ネットワーク利用設定・使用例
- ネットワークProxy設定
パソコン版健康診断
生協推奨パソコン購入者の方々を対象に無料の定期診断会を開催しています。
当日はパソコン製造メーカーから専門技術者が来店し、パソコンをチェックします。パソコンの上手な使い方などのアドバイスもしています。
点検会に参加した学生コメント 故障なのかな?と思っていた矢先に、点検会の案内が届き、すぐにお願いすることにしました。友達に聞くのがはずかしいことも気軽に質問でき、丁寧に対応していただけました。自分では解決できなかったことを無料で、すばやく直していただき助かりました。ありがとうございます。
2014年点検会アンケートより
もっと安心!
東洋大パソコンプレミアムサポート
生協推奨パソコンは、在学中に安心してご利用いただくため、4年間保証と4年間動産補償が付いています。
東洋大パソコンプレミアムサポートは、さらに学生の皆さまの声に応えるべく「もっと安心して」ご利用いただくためのサポートパックです。
下記の有料PCサポートを0円で対応!
※店内サービスカウンターでのサポートとなります。
- 修理後のパソコン初期設定:3,000円
- ハードウェアチェック:2,000円
- パソコンリカバリー:10,000円
- OSアップデート:3,000円
- ウイルス検索:3,000円
- ウイルス手動駆除:9,000円
- 不要ソフトの削除:2,000円
- ソフトウェアインストール:21,500円
- 学内ネットワーク設定:1,500円
- ※お届け時のパソコンは「メーカー工場出荷時の状態」です。
初期設定はセットアップテキストをご覧ください。
破損や水漏れ等によるハードウェア修理の自己負担金5,000円を免除(年1回)
トラブル修理 | 量販店購入 | 東洋大パソコン | 東洋大パソコン プレミアムサポート |
液晶割れ、水濡れ 全壊など |
全額自己負担 5万~20万円 |
動産保険限度内 自己負担金5,000円 |
自己負担金免除 (年1回まで) |
有償修理の多くは液晶割れです。
プレミアムサポート加入で自己負担金の5,000円も免除になりますので、4年間安心してお使いいただけます。
修理でお預かり時の代替機をスピード貸出し
修理中代替機の手配をお急ぎの方に、生協が所有する機種を最短で「その場で」お貸出いたします。
課題でどうしてもパソコンが手放せないときに、有効にご活用いただけます。
※在庫状況によりお時間がかかる場合がございます。
その他
充電ケーブルや、接続アダプタの貸し出しなども行っております。
急なバッテリー切れの際も安心。学内で借りられるので便利です。
- 生協推奨パソコン購入者限定のサービスです。板倉キャンパスは売店IZUMIにて対応いたします。
「東洋大パソコン プレミアムサポート付き」をお選びください。 - 20,000円(税込)4年間有効です
先輩のコメント

経済学部 経済学科
新3年 長谷部 叶羽 さん
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。きっと受験が終わった安心と、行先の見えない不安などで胸がいっぱいなことと思います。大学生活を始めるにあたって、特に今日はパソコンは必須と言ってもいいアイテムとなりました。私の通う経済学部では、ゼミや経済英語の講義などで多くのレポート提出やプレゼン発表の機会があります。大学のパソコンも使用可能ですが、台数制限もあり、大学への通学などを考えると能率的ではありません。そこで自分用のパソコンがあれば、自宅で課題を終わらせることもでき、時間を最大限に活用することができます。また昨今の大学で多く行われたリモート授業でもパソコンは必須です。
zoomなどを活用した授業では、パソコンを所持していることが条件となるものもあり、需要は高まる一方です。課題も全てサイトなどを通じての提出になるため、自分のものを持っているのは本当に便利でした。パソコンを使う上での不安も、生協であれば講習会や修理などの補償も充実しているので安心して使えます。バイトやサークルなど、大学生活を謳歌するためにも、パソコンを有効活用して有意義な時間を作ることを強くオススメします。
先生のコメント - 多田 英明 先生 法学部 法律学科 教授 -
将来のためにパソコンを使いこなそう
情報化社会の今日、パソコンを使いこなせること(コンピュータ・リテラシー)は生活していく上での必須技能と言っても過言ではありません。日常生活のさまざまな場面で、パソコンを使いこなせるか否かで、必要な情報へのアクセス量が大きく変わります。
皆さんの普段の生活では、パソコンがなくても、スマートフォンがあれば大半のことができるかと思いますが、大学生活ではパソコンが必要となる場面が多々あります。皆さんは入学後、今年受講する授業の履修登録をすることになりますが、東洋大学ではインターネットを利用した登録方法が採られています。授業によっては、オンラインによる授業や資料配信が行われる場合があり、またレポート作成が課題として出される授業もあることでしょう。レポート作成に際しては、インターネットを利用した情報の検索、図書館でのデータベースを利用した文献検索が必要になる場合もあると思いますし、レポート執筆についてもパソコンの使用が求められることもあるでしょう。さらには、レポートの提出方法として、電子メールによる提出を指定する先生もあることと思います。
就職活動についても、自分の志望する業界・会社研究の際の情報収集、エントリーシートの記入・提出など、パソコンが使えなければ就職活動も始まりません。また、就職してからも、ワープロソフト・表計算ソフトを利用した文書作成、プレゼンテーションソフトを利用した資料作成、電子メールによる連絡など、パソコン技能が業務上必須で、パソコンができないと仕事にならない場合が多いと思います。また、ブラインドタッチ(キーボードを見ないで入力すること)ができるか否かで仕事の能率も大きく変わってきます。
これまであまりパソコンを使ってこなかった皆さんは、大学に入学したこの機会に是非パソコンを始め、時間の余裕のある学生時代にコンピュータ・リテラシーを修得できるよう努めてください。パソコンが皆さんの世界を広げてくれるでしょう。
保護者様のコメント - 峯松 益幹 様 -
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
大学の学費を払う親の立場から、パソコンを購入した時の経験を少し話させていただきます。私の家にも大学生の息子がいるのですが、入学時にパソコンを購入するにあたり、街中の家電量販店にするか、ネット通販にするか、それとも大学生協推奨のパソコンにするか、少々迷いました。
というのも、大学入学時には入学金や授業料以外にも何かと出費が掛かりますので、親の立場としては、少しでも経費を節約したいのが本音で、「機種を選ばなければ、量販店やネット通販の方が安いパソコンが手に入るだろうな~」という考えがあったからです。
最終的には迷った末に、4年間のメーカー保証と動産補償に惹かれて生協にしたのですが、結果的にはこの選択で助かりました。
最初は床に落とし、次は小物が挟まったまま閉じて、2回も液晶を割ってしまいました。液晶を割ると、通常5万円前後は掛かりますので、2回で10万円の修理代の節約です。
もちろん修理する事態を招かなければ、生協以外でもっと安い機種を購入する選択肢もあると思います。でも、とりあえず4年間の安心をセットで購入する、という選択肢もありかな?というのが、私の経験上の本音です。
ご検討される上での一助としていただければ幸いです。
2021年度 新入生パソコン
推奨機種ご案内
推奨機種①DELL Inspiron13 7300
故障しても安心「メーカー4年間保証」
壊れても安心「4年間動産補償付」
耐久性に優れた薄型軽量ボディ + 在学中安心して使用できる高スペック
負荷の高い理系ソフトの動作も安定
⇒独立グラフィックカード + 独立グラフィックスメモリ搭載
パソコンを衝撃や傷から守るインナーケース付
主なスペック
- CPU
- 第11世代 インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
- メモリ
- 16GB
- SSD
- 512GB
- グラフィックス
- NVIDIA® GeForce® MX 350(独立メモリ2GB)
- OS
- Windows10 Home 64bit
- ディスプレイ
- 13.3フルHD型(1,920x1,080)
- 光学ドライブ
- 無し
- バッテリ駆動時間
- 約16.5時間
- 重量
- 約1.0kg
- ソフトウエア
- ウイルスバスター4年版

価格189,000円(税込)
価格219,000円(税込)
価格209,000円(税込)
推奨機種②Apple Macbook Pro
故障しても安心「メーカー1年保証+3年延長保証」
壊れても安心「4年間動産補償」
あると絶対に便利!「USBハブ」付属
iPhoneと連動して使いたい方に最適!
パソコンを衝撃や傷から守るインナーケース付
主なスペック
- CPU
- 8コアCPU/8コアGPU搭載 APPle M1チップ
- メモリ
- 16GB
- SSD
- 256GB
- OS
- Mac OS 最新版
- ディスプレイ
- 13インチRetinaディスプレイ(2,560×1,600)
- 光学ドライブ
- 無し
- バッテリ駆動時間
- 最大約20時間
- 重量
- 約1.4kg

価格189,000円(税込)
価格219,700円(税込)
価格209,000円(税込)
セットプリンター EPSON EW-M630TW
プリント・コピー・スキャンの機能を備えた標準プリンター
(USB接続、無線LAN対応)
驚きの!A4 カラー文書インクコスト 約0.9円
話題のエコタンク!大容量低コストインク
- A4カラー文書 約6000ページプリント可能
- ボトルから簡単に補充できるエコタンク式
- スマホでコントロールして簡単プリント
