新入生特別割引パック
iPadと同時購入でiPadの本体価格から
3,300円引き!
このサイトの情報は、
主に2023年入学者の方向けの案内です。ご参考としてご覧ください。
2024年に入学される方向けのページは10月下旬以降にオープン予定です。
「推奨パソコン」は、4年間安心して使える
東洋大生に自信を持っておすすめしているパソコンです!
なぜOfficeが付属されていないのですか
東洋大学生の皆さまはご入学後に、在学期間中有効のOfficeライセンスが付与されます。
ソフトウェア情報 | Toyo University
言い換えれば、入学後から卒業まで、無料でOfficeが使用できることになります。
生協推奨パソコンは在学中使用していただく機種につき、重複する部分を省くことで価格を抑えるため、Office搭載無のモデルを提案しています。
生協推奨パソコンでないと大学の授業は受けられませんか
いいえ、生協推奨パソコン以外の機種でも大学の授業は受けられます。
生協では在学4年間安心してご使用いただける機種としてPCの動作に負荷が掛かるオンライン授業に耐えうるよう一定のスペックを満たしかつ4年間の保証(または延長して保証を計4年間)、さらに液晶割・落下・液体こぼしなどに対する動産補償も4年間分付けた価格で提案しています。
他の量販店や販売サイトも含め、比較ご検討ください。
修理時の代替機無料貸出と、プレミアムサポートの代替機貸出の違いは何ですか
生協推奨パソコンは、全ての機種に修理中の代替機無料貸出サポートが付いています。
一方、修理先の混雑状況により、貸出機が届くのに日を要してしまうこともあります。
「授業で使うのですぐにPCが必要」という声にお応えするべく、プレミアムサポートご加入の方には東洋大学生協で貸出専用の機種を用意し、修理時に「その場で」お渡しできるようにいたします。
※台数には限りがあります。
プリンタは大学生活に必要ですか
結論から申しますと、あった方が便利という声が多いようです。
東洋大学の学生の皆さまは在学中、大学内のプリンタにて一定枚数まで無料で印刷できる権利を付与されるのですが昨年よりオンライン講義が増え、日によっては大学へ行かずに授業を受ける日もあり学内のプリンタまで足を運ぶ機会自体が減少しました。
パソコン上で講義資料を見るよりも手元に置いた方が受講しやすいと感じられる方よりプリンタについてこの一年間、多くのお問い合わせが寄せられました。
生協ではインク交換のコストを抑えたエコタンク方式の機種を推奨していますがご購入を検討される場合は、他の機種も含め比較しお考えください。
「壊さない」と思っていても… 4年間の大学生活、何が起こるかわかりません。
生協推奨パソコンは、4年間安心して使い続けていただけるよう、
保証を充実させ、お困りの際にもすぐに手助けできる万全のサポートを提供します。
パソコンの取り扱いに慣れていない新入生にとって、安心は大きなポイント。
自然故障でも、不注意による故障でも、4年間安心して使い続けることができる保証が大切なパソコンを守ってくれます。
パソコンは、精密な部品がたくさん集約されてできている製品です。ですから、正しい使い方をしていても、どうしても故障してしまうことがあります。
この自然故障に対する修理をカバーするのがメーカー保証ですが、ほとんどのケースが1年間の保証期間。
そこで大学生協では、入学時に購入したパソコンを卒業まで安心して使えるように、メーカー保証を4年間に延長しています。
*Surface LaptoGo2は、MS Completeが適用されます。
パソコンの自然故障の件数は、グラフが示すように、使用年数に応じて増加してきます。故障個所としては、記憶装置、キーボード、液晶ディスプレイ、DVDドライブなどが主なものとして挙げられます。
3年生・4年生と高学年になるほど、パソコンの仕様頻度や重要性がたかまってきますので、自然故障に対する修理が4年間無償で受けられることは、大きな安心感です。
大切に扱っているつもりでも、誰にでも「ついうっかり」ということはあります。キーボードの上に飲み物をこぼす、机から落としてしまう、知らずにペンなどの異物を挟んでパソコンを閉じてしまう、といった不注意による事故は後を絶ちません。
こうした故障や破損、さらには盗難を卒業までの4年間カバーするのが動産補償です。
5,000 円からの低額な自己負担金で修理が受けられ、修理不能の場合は再購入の補助も用意されています。
*Surface LaptoGo2は、MS Completeが適用されます。修理ではなく再生品(リファービッシュ品)との交換対応となります。(最大2回まで)
事例1
パソコンを閉じる時に筆記具を挟んでしまった
症状:液晶画面破損(亀裂が入った)
修理費用:75,924 円のところ
自己負担金:5,000円
事例2
落としてしまってキーボードのキーが外れてしまった
症状:キーボード破損確認
修理費用:91,080 円のところ
自己負担金:5,000円
事例3
操作中に水をこぼしてしまった
症状:画面表示不良
修理費用:150,370 円のところ
自己負担金:35,370 円
■購入後2年目にあたり、保証限度額が120,000 円の事例です。修理費用が限度額を超える場合は、その差額に5,000 円を加算した金額が自己負担金となります。
※保証内容や保証限度額、自己負担金は、メーカーによって異なります。動産保証は、地震や水害などの自然災害には適用されません。
推奨パソコンをご購入された方には後日、パソコン初期設定のセットアップマニュアルを送付します。
また、学内Wi-Fiの設定のしかたや入学後のOffice365インストールのしかたなどもお知らせいたします。
生協推奨パソコンをご購入された方には後日、動画や資料を閲覧する情報をお知らせします。
学内でインターネットを使用するには、指定されたネットワーク設定を行う必要があります。
毎年非常に多くの新入生がこの設定でつまづいてしまいます。
東洋大学生協では生協推奨パソコンを購入された方に、東洋大学特有の各種設定方法などを動画やセットアップテキストなどで丁寧に解説します。
パソコンの「困った」に対してさらなる安心を!
東洋大4年間パソコンプレミアムサポートパックは、学生の皆さんが金銭的・時間的・精神的な負担を減らし、4年間安心してパソコンを使っていただくために用意した拡張サービスです。
トラブル修理 | A店購入 | 生協新学期 PC購入 |
4年間プレミアム サポートパック加入 |
---|---|---|---|
水濡れ、液晶割れ、 全壊など |
全額自己負担 5万~20万円 |
保証限度内で 自己負担金5,000円 |
自己負担金免除 (年1回) |
パソコン 初期設定 |
OSリカバリー +パソコン初期設定 |
OS アップデート |
ソフトウエア インストール |
学内ネットワーク 設定サポート |
メモリ 増設 |
パソコントラブル 診断(他店購入のみ) |
---|---|---|---|---|---|---|
3,000円 | 10,000円 | 3,000円 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 |
注意事項:店内サービスカウンターでのサポートとなります。商品代が発生する場合は別途いただきます。お届け時のPCは「メーカー工場出荷時」の状態となります。
修理中代替機の手配をお急ぎの方に、生協が所有する機種を最短で「その場で」お貸出いたします。
課題でどうしてもパソコンが手放せないときに、有効にご活用いただけます。
充電ケーブルや、接続アダプタの貸し出しなども行っております。
急なバッテリー切れの際も安心。学内で借りられるので便利です。
パソコンの困りごとをいつでも解決するため、東洋大生専用のパソコンサポートLINEが付いています。
授業に必要なソフトインストールや使い方、パソコンの不具合についても気軽に相談できます。
●サポート期間はパソコンお届け時から2027年4月末日までとなります。●平日は24時間以内目安に返答いたします。●パソコンのOSおよびMicrosoft365(Word、Excel、PowerPoint)の利用方法、機能・不具合を中心に、一般的な質問・ご相談に対応することができます。その他ソフトウエアや大学の課題への対処法などの具体的なご相談の場合、承れないことがあります。
先輩イチオシ!4年間の相棒にぴったりの安心モデル
主なスペック・備考
iPhone、iPadとの抜群の連携
主なスペック・備考
シンプルなエントリーモデル
主なスペック・備考
独立グラフィックボード搭載のハイスペックモデル
主なスペック・備考
話題のエコタンク!大容量低コストインク
驚きの!A4 カラー文書インクコスト 約0.9円
A4カラー文書 約6000ページプリント可能
ボトルから簡単に補充できるエコタンク式
スマホでコントロールして簡単プリント
大学生活で使うプリント枚数相当のインクが初回同梱!
プリンターがあると、余計な時間や予想外の支出、課題提出が遅れるリスクを減らせるので「安心」です。