このサイトの情報は、
主に2022年度ご入学者さま向けの内容です。
2023年度入学予定者さま向けの情報は、10月中旬より順次更新します。

大学生協アプリができました!!
電子組合員証のご提示も可能です。

大学生協アプリができました!!

2022年度入学の学部生で
加入Webシステムからご加入済みの方対象

2022年度入学で上記以外の方、
2021年度以前にご加入の方 はただ今準備中です。

電子組合員証の表示方法

よくあるご質問

組合員証アプリの表示がうまくできません...

組合員証アプリの表示がうまくいかない原因は、生協加入手続き時に入力したメールアドレスと、アプリの設定時に入力するメールアドレス(大学生協マイポータルへサインアップするときのメールアドレス)が異なるケースが多いです。
「多要素認証」でSMS受信した確認コードを入れて「ログインエラー」が出る場合は、いちどアプリを削除し、スマートフォンの電源をオフにし、再度電源をオンにし、アプリを再インストールして、大学生協マイポータルへのサインアップを、生協加入手続き時のメールアドレスにして、設定をしなおしてください。

ログインエラーになる。

こちらのエラーが発生する主な原因は、
「入力したメールアドレス」が、生協加入手続き時に入力した学生本人のメールアドレスと異なっている場合です。
このようなエラーが出た場合は、
①組合員証アプリを削除する。
②スマートフォンの電源をオフにする。
③再度電源をオンにする。
④組合員アプリを再度ダウンロードする。
ご面倒ですが、再度最初から設定をお願いいたします。

サインインできない

生協に加入されていますか?
生協に加入していないと、サインインできません。
生協への加入手続きをお願いします
保護者様のメールアドレスで登録していませんか?
組合員証は生協を利用する学生が持っている必要があります。
学生本人のメールアドレスで登録し、学生のスマートフォンに表示できるようにしましょう。
生協加入手続きの際に、ご本人メールアドレス欄に保護者メールアドレスを入力し手続きされていて、認証されないケースもあります。その場合は生協窓口へお申し出ください。

組合員証が表示されない

生協加入したのは本日?
組合員証アプリの設定ができるのは、生協加入手続きをWebで行った翌日以降となります。翌日以降、再度、最初からやり直してください。
表示作業は「日中」に行いましょう。
夜間(22時から朝6時まで)は【システムメンテナンス:3月23日(水)~5月10日(火)】のため「univcoopマイポータル」へのサインアップができません。

組合員証発行
(大学生協アプリ)について

 

※アプリ画像はイメージです。

組合員証発行(大学生協アプリ)について

電子組合員証は、「大学生協アプリ(公式)」内に設置をしますので、アプリをダウンロードしてご利用ください。

アプリをダウンロード後、「univcoopマイポータル」へサインインすると、ご自身の組合員証が表示可能となります。

アプリでは、営業時間の確認や生協からのお知らせ等をご覧いただけます。

ちょっと先の話にはなりますが、アプリ内に「大学生協電子マネー(仮称)」も準備中です。(※2022年秋頃リリース予定)

もちろん、アプリは無料でご利用いただけます。

組合員証(アプリ)の表示方法のご案内

東洋大学生協への加入手続きを済まされた皆様へ

生協への加入手続きをお済ませいただき、ありがとうございます。
下記の要領で組合員証(アプリ)を表示させることができます。ぜひお早めに表示できるようにしておいてください。
なお、組合員証(アプリ)の設定ができるのは、生協加入手続きをWebで行った翌日の夕方以降
となります。
※画像はiPhoneのものです

アプリをインストールする
iPhoneの方はこちらから


androidの方はこちらから


アプリを起動する

「大学生協アプリ(公式)は通知を送信します」という表示が出た方は「許可」を選択してください
univcoopマイポータル未登録の方は「サインアップ univcoopマイポータル未登録の方」を選択してください
※すでにunivcoopマイポータルへサインインしたことのある方は「サインイン univcoopマイポータル登録済みの方」を選択し、下記➏から続けてください

【univcoopマイポータル未登録の方】univcoopマイポータルへサインアップする



画面右上のボタンをタップし、「サインイン」を選択してください


「アカウントをお持ちでない場合 今すぐサインアップ」を選択してください
ソーシャルアカウントでのサインインは絶対にしないでください!!


生協加入手続きの際に設定したメールアドレスを入力し、「確認コードを送信」を選択します。入力したメールアドレスに確認コードが届きますので、入力して「コードの確認」をタップしてください
続けて、パスワードを設定し、姓・名も入力し、「作成」をタップしてください

電話番号を入力し、SMSでコードを受け取る

電話番号を入力し、「コードの送信」をタップしてください
今度はSMS(ショートメール)でコードが届きます
なお、この電話番号は生協加入手続き時の電話番号と異なっていても問題ありません(学生本人の電話番号でお願いします)
確認コードを入力し、「コードの送信」をタップします
「univcoopマイポータル」のTOP画面が表示されます。表示されたら、その画面を閉じ、再度「大学生協アプリ」に戻ります

大学生協アプリを開く

「大学生協アプリ(公式)がサインインのためにb2clogin.comを使用しようとしています」と出た方は
「続ける」を選択してください

「サインイン univcoopマイポータル登録済みの方」をタップしてください

メールアドレスとパスワードでサインインする

加入手続き時に入力した電子メールアドレスと、
さきほど大学生協マイポータルで設定したパスワードでサインインします


「大学生協アプリ(公式)がサインインのためにb2clogin.comを使用しようとしています」と出た方は
「続ける」を選択してください

再度SMS(ショートメール)で確認する

「コードの送信」をタップしてください。SMS(ショートメール)で確認コードが届きます
コードを入力し、「コードの確認」をタップするとアプリが表示されます

「電子組合員証」から、ご自身の組合員証が表示されるか、確認しましょう。
これで終了です。おつかれさまでした!

※➐で「ログインエラー」「エラー」が表示される場合

上記のエラーが発生する主な原因は、手順➌の「大学生協マイポータルへのサインアップ」で入力したメールアドレスが、生協加入手続き時に入力した学生本人のメールアドレスと異なる場合です。
このようなエラーが出た場合は、まずアプリを削除し、スマートフォンの電源をオフにし(すみません・・・)、再度電源をオンにし、大学生協アプリを再インストールして、手順➋からやり直し、手順➌のメールアドレス入力で生協加入手続き時に入力した学生本人のメールアドレスを入力し、設定を進めてください。