出資金返還のご案内
2023年3月23日卒業予定の組合員の皆さんへ
皆様のご卒業を組合員一同、心よりお喜び申し上げます。また、永年にわたり生協をご利用いただき誠にありがとうございます。
卒業に伴い、お預かりしている出資金を返還させていただきますので、下記の要領にて期日までに返還手続きをお済ませください。
定款第11条(法定脱退)に基づき、2023年3月卒業予定、および2022年3月卒業で出資金返還をされていない方にご案内しています。
4月以降も引き続き東洋大学に在学される方は、引き続き東洋大学に在学又は就職される方へをご覧ください。
たすけあい奨学制度への寄付につきましてはたすけあい奨学制度をご覧ください。
大学生協では卒業生(新社会人)向けに、新生活を始めるための住まい紹介を行っています。
卒業生アンケートへのご協力をお願いいたします。
このアンケートは、2023年春に東洋大学に入学する新入生の大学生活に対する不安や悩みを解消するために実施しております。
学生総合共済加入者のみなさまへ、
満期に伴うお手続きについて(3月卒業生)をご覧ください。
卒業後に赴任される先にも、各地に生協がございます。
卒業後も地域生協や医療生協など、お住まいになる地域の生協へのご加入をお勧めします。
詳しくはこちらから>> 欲しいが届くCO・OP Life|日本生活協同組合✕マイナビニュース (coop-takuhai.jp)
出資金返還方法
ⒶまたはⒷのいずれかの方法で返還手続きをお済ませください。
※「Ⓐ生協窓口での返還」は全キャンパスの日程終了しました。
Ⓑでの手続きを行ってください。
はるやまスーツ引換券

返還を受ける出資金で「はるやまスーツ引換券」をご購入頂けます。
お預かりしている出資金10,000円を充当し、さらに10,000円を追加することで、43,890円(税込)以下のスーツと引き換えできる卒業記念クーポンをご購入いただけます。
毎月末までにお申込(お支払い)いただいた方は、翌月中旬に郵送でご指定の住所へお届けいたします。
たすけあい奨学制度への寄付
扶養者を亡くし、学業継続が困難になる仲間に緊急援助をする「学業援助制度」充実の為の寄付をお願いたします。
大学生協には、在学中に扶養者を亡くされ経済的に学業を続けることが困難な全国の学生組合員に、緊急資金としてしてもらうための支援をおこなう「たすけあい奨学制度」に取り組んでいます。
東洋大学の学生も累計40名の方がの仲間が給付を受けられています。後輩のためにお預かりしている出資金の一部でもご寄付いただければ幸いです。
寄付の方法
-
寄付申込用紙
寄付申込用紙にご記入の上、脱退届出書及び出資金請求書とともにご提出ください。 -
Webサイト
寄付ページから、たすけあい奨学制度への寄付を申請してください。
東洋大学で支給された方のメッセ-ジ
Ⓑ2023年3月卒業予定で、出資証書(組合員証)を紛失された方、または返還日にご来店いただけない方、および2022年3月卒業で出資金返還をされていない方
※2023年3月13日(月)より予約開始しました。
出資金返還は送金サービスを利用します。
組合員脱退に伴う出資金返還は、GMOペイメントゲートウェイ社の提供する「送金サービス」を利用し送金(銀行振込)をいたしますので、以下、注意事項をご確認のうえ、「組合員脱退(出資金返還)・継続申請手続き」フォームよりお手続きをお願いいたします。
※進学、留年等により組合員継続される場合も専用フォームからお手続きください。
お手続きの手順
注意事項
大学アドレスでご登録をされると、ご卒業後の5月6日以降、ご案内が届かなくなります。
- フォーム上の定款等、申請上の確認事項をご確認ください。
- フォーム上に表記される送金金額(出資金額)をご確認ください。
- フォーム上に表記される振込先名義人(カナ)をご確認ください。
- 「送金サービス」では、銀行振込のための受取口座指定が必要です。
- 振込先口座は組合員名義の口座に限定されます。
- 進学・留年等により組合員継続される場合は、専用フォームにて申請ください。
送金手続きスケジュール
脱退(出資金返還)・継続申請期間 | 2023年3月13日(月)~3月31日(金) |
送金サービス手続き案内日(E-mail) | 2023年4月7日(金) ※ご登録メールアドレスは大学アカウントではなく、個人アカウントでお願いします。 |
送金サービス手続き期間 | 2023年4月7日(金)~4月21日(金) |
振込・受取期間 | お手続き後、1~4営業日以降に振込実施となります。 |
「組合員脱退(出資金返還)・継続申請手続き」フォーム
引き続き東洋大学に在学又は就職される方へ
- 大学院に進学される方、東洋大学に就職される方、その他の理由で東洋大学に引き続き在学される方は、学生証と出資証書(組合員証)を持って4月以降に各店舗または生協本部で書き換え手続きを行ってください。なお、脱退届出書の提出の必要はありません。
- 大学院に進学される方で学生総合共済、学生賠償責任保険、就学費用保障保険、学生生活110番、三井住友(NL)カード(クレジットカード)などにご加入の方は、継続手続きを忘れないようお済ませください。
新生活を始めるための住まい紹介
- 大学生協では卒業生(新社会人)向けに、新生活を始めるための住まい紹介を行っています。
- 全国の大都市20都市を、大学生協が提携する仲介業者9社を通じて、
お引越し先に合わせて住まい紹介をさせていただきます。
卒業生アンケート
このアンケートは、2023年春に東洋大学に入学する新入生の大学生活に対する不安や悩みを解消するために実施しております。
学生総合共済加入者のみなさまへ 満期に伴うお手続きについて(3月卒業生)
学生総合共済にご加入いただきましてありがとうございます。
「満期に伴うお手続き書類」を2023年1月中旬にご登録の扶養者ご住所へお送りしています。
(※)手続きのご案内のため、コープ共済連(および委託をうけた地域生協)よりご連絡をする場合があります。
-
・満期の手続きについて
https://kyosai.univcoop.or.jp/procedure/f-continue.html -
・新社会人コースについて
https://kyosai.univcoop.or.jp/procedure/life_society.html
A・Bのいずれかのお手続きをお願いします。
A 卒業される方
学生総合共済は卒業月末日をもって、保障が終了します。
”イザ”というときの手厚い保障が社会人になっても続きます。ぜひ「新社会人コース」へご加入ください(※地域生協への加入が必要です)
保障を終了する方は「満期終了のお手続き」をしてください。
B 現在と同じ大学へ進学(大学院進学)・在学される方
学生総合共済に引き続き継続が可能です。
WEBまたは書面にて卒業予定年月変更のお手続きをしてください。
(お手続き期限:2023年3月31日)
(※ 別の大学の大学院に進学される方は、書面でのお手続きをお願いします。)
学生総合共済満期に伴うお手続きに関するお問い合わせ先
コープ共済センター0120-16-9431